Sampling event

Deep-sea megabenthos of the Eurasian Central Arctic based on image analysis.

最新バージョン Shirshov Institute of Oceanology, Russian Academy of Sciences によって公開 2021/05/29 Shirshov Institute of Oceanology, Russian Academy of Sciences

DwC-A形式のリソース データまたは EML / RTF 形式のリソース メタデータの最新バージョンをダウンロード:

DwC ファイルとしてのデータ ダウンロード 9 レコード English で (9 KB) - 更新頻度: unknown
EML ファイルとしてのメタデータ ダウンロード English で (7 KB)
RTF ファイルとしてのメタデータ ダウンロード English で (7 KB)

説明

Photographic surveys were carried out during the expedition ARK-XXVII/3 in summer 2012 (2 August-29 September) in the Nansen and Amundsen Basins for the first time in deep-sea areas previously fully covered by ice. Seafloor was photographed using a towed Ocean Floor Observation System (OFOS). Nine stations separated from each other by 52–689 nautical miles distance (one transect per station) were performed: four in the Nansen Basin (1,2,3,9) at depths 3571–4066 m, and five in the Amundsen Basin (4,5,6,7,8) at depths 4041–4384 m. Stations 1–5 were situated closer to the marginal ice zone and were characterized by first-year sea ice, whereas stations 7–9 were situated at some distance from the ice edge and were characterized by multiyear ice. Station 6 was somewhat closer to the ice edge in 2012 than in any previous year. Total analysed area of the seafloor comprised 16190 m2. Length of transects varied from 210 m to 5500 m.Agassiz trawl samples (frame width 3m, mesh size 2cm) were taken in the immediate vicinity of the photographic transects to obtain specimens for verification of taxonomic identifications based on images.All images were analysed and stored using the image analysis program and database BIIGLE (Bio-Image Indexing, Graphic Labelling, and Exploration) web-2.0 (www.BIIGLE.de). All taxa were labelled in BIIGLE by species/feature name selected from a drop-down list. Visible megafauna was counted and identified to the lowest possible taxonomic level. Taxonomic identifications were made with the assistance of zoological experts. Laser points were automatically enhanced by BIIGLE software, and used for calculation of the seafloor surface area on images in an automated way using a BIIGLE subroutine.

データ レコード

この sampling event リソース内のデータは、1 つまたは複数のデータ テーブルとして生物多様性データを共有するための標準化された形式であるダーウィン コア アーカイブ (DwC-A) として公開されています。 コア データ テーブルには、9 レコードが含まれています。

拡張データ テーブルは1 件存在しています。拡張レコードは、コアのレコードについての追加情報を提供するものです。 各拡張データ テーブル内のレコード数を以下に示します。

Event (コア)
9
Occurrence 
257

この IPT はデータをアーカイブし、データ リポジトリとして機能します。データとリソースのメタデータは、 ダウンロード セクションからダウンロードできます。 バージョン テーブルから公開可能な他のバージョンを閲覧でき、リソースに加えられた変更を知ることができます。

バージョン

次の表は、公にアクセス可能な公開バージョンのリソースのみ表示しています。

引用方法

研究者はこの研究内容を以下のように引用する必要があります。:

Rybakova E, Kremenetskaia A, Vedenin A, Boetius A, Gebruk A (2021): Deep-sea megabenthos of the Eurasian Central Arctic based on image analysis. Dataset/megabenthos abundance. https://gbif.ocean.ru/ipt/resource?r=mb_centralarctic_polarsternark-xxvii_3_ofos&v=1.0

権利

研究者は権利に関する下記ステートメントを尊重する必要があります。:

パブリッシャーとライセンス保持者権利者は Shirshov Institute of Oceanology, Russian Academy of Sciences。 This work is licensed under a Creative Commons Attribution Non Commercial (CC-BY-NC 4.0) License.

GBIF登録

このリソースをはGBIF と登録されており GBIF UUID: 37497bf7-31a0-4fd5-9591-2b47004f5ab9が割り当てられています。   Participant Node Managers Committee によって承認されたデータ パブリッシャーとして GBIF に登録されているShirshov Institute of Oceanology, Russian Academy of Sciences が、このリソースをパブリッシュしました。

キーワード

megabenthos; Central Arctic; image analysis

連絡先

Elena Rybakova
  • メタデータ提供者
  • 最初のデータ採集者
  • 連絡先
researcher
Shirshov Institute of Oceanology, Russian Academy of Sciences
Moscow
RU
Antonina Kremenetskaia
  • 最初のデータ採集者
researcher
Shirshov Institute of Oceanology, Russian Academy of Sciences
Moscow
RU
Andrey Vedenin
  • 最初のデータ採集者
researcher
Shirshov Institute of Oceanology, Russian Academy of Sciences
Moscow
RU
Antje Boetius
  • 最初のデータ採集者
director
Alfred Wegener Institute, Helmholtz Centre for Polar and Marine Research
Bremerhaven
DE
Andrey Gebruk
  • 最初のデータ採集者
Deputy Director
Shirshov Institute of Oceanology, Russian Academy of Sciences
Moscow
RU